高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!中世ヨーロッパ世界の展開(第3問)に関する問題

15

5分で解ける!中世ヨーロッパ世界の展開(第3問)に関する問題

15

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
中世ヨーロッパ世界の展開/確認テスト(第3問)

高校世界史 中世ヨーロッパ世界の展開7 確認テスト(後半)問題3

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題(1)

問題3(1)

lecturer_avatar

中世都市について述べた文として正しいものを選びましょう。
選択肢を一つずつ確認します。

lecturer_avatar

①「 市民の平等性をあらわす 」という部分が誤りです。「都市の空気は自由にする」とは 都市が荘園領主から自由である ことを示すことわざです。都市の中で暮らす人びとには 厳格な身分制 がしかれていました。

lecturer_avatar

②同職ギルドの正規の構成員は 親方のみです。 繰り返しますが、都市で暮らす人びとの間には 厳格な身分制 がしかれていたのです。この記述は問題ありませんので、正解は となります。

(1)の答え
問題3(1)答えアリ
lecturer_avatar

コムーネ とは イタリアの「自治都市」 のこと。 皇帝直属のドイツの自治都市 といえば 帝国都市 (自由都市)でしたね。

lecturer_avatar

④「 親方と職人の争い 」という部分が間違いです。 ツンフト闘争 とは、手工業者の組合である同職ギルドが結束し、大商人に対して市政へ参加する権利を求めた争いです。

問題(2)

問題3(2)

lecturer_avatar

中世ヨーロッパの商業活動について述べたものとして、正しい文章を一つ選びましょう。

lecturer_avatar

地中海商業圏 が主に扱っていたのは 香辛料や宝石などの高級品 でした。「 生活必需品を扱った 」のは 北ヨーロッパ商業圏 です。この選択肢は誤りですね。

lecturer_avatar

東方貿易 を行ったのは、 地中海商業圏 に属する北イタリア諸都市です。 リューベックはドイツの都市 なので、この選択肢も誤りです。

lecturer_avatar

フランドル地方毛織物産業 で有名な地域です。 香辛料 を扱ったのは、北イタリアの港町です。これも誤りですね。

lecturer_avatar

④フランスの シャンパーニュ地方 では、 大規模な定期市 が開催されました。この選択肢は問題ありませんね。正解は です。

(2)の答え
問題3(2)答えアリ
中世ヨーロッパ世界の展開(第3問)
15
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世ヨーロッパ世界の展開

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B