高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!昭和戦前6 恐慌の時代と満州事変6(第2問)に関する問題

11

5分で解ける!昭和戦前6 恐慌の時代と満州事変6(第2問)に関する問題

11

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
恐慌の時代と満州事変の確認テスト【一問一答】

近代66 問題2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

問題2、一問一答問題を通して理解を深めていきましょう。

問題2(1)

近代66 問題2(1) カッコ空欄

lecturer_avatar

1932年に井上日召を中心とする右翼団体が起こした連続暗殺事件は血盟団事件です。

lecturer_avatar

血盟団事件で暗殺された前大蔵大臣は、井上準之助です。

lecturer_avatar

犬養毅首相が首相官邸で射殺された事件は、五・一五事件です。

問題2(1)の答え
近代66 問題2(1) 答え入り

問題2(2)

近代66 問題2(2) カッコ空欄

lecturer_avatar

国際連盟が満州事変調査のために派遣した調査団は、リットン調査団です。

lecturer_avatar

リットン調査団の団長を務めたリットンは、イギリス人です。

lecturer_avatar

1932年に日本が満州国を承認するために取り交わしたものは、日満議定書です。

問題2(2)の答え
近代66 問題2(2) 答え入り

問題2(3)

近代66 問題2(3) カッコ空欄

lecturer_avatar

満州事変以降に成長した新興財閥としては、日産などが挙げられます。

問題2(3)の答え
近代66 問題2(3) 答え入り
昭和戦前6 恐慌の時代と満州事変6(第2問)
11
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B