中学地理

中学地理
5分でわかる!リャマとアルパカ

237

5分でわかる!リャマとアルパカ

237

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

リャマにアルパカ なんですのん?

中学地理9 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイント2では、 リャマアルパカ を紹介します。
どちらもアンデス山脈に生息する動物です。

荷物を運ぶリャマ

lecturer_avatar

こちらの写真を見てください。

中学地理9 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

左の動物は リャマ といいます。
荷物の運搬 が主な役割です。

lecturer_avatar

ポイント1で、アンデス山脈で栽培される作物の話をしました。
標高2000~3000メートルの地域では とうもろこし
標高3000メートルを超える地域では じゃがいも
でしたね。
それよりも高い場所では、作物が育ちません。
標高4000メートルを超える地域では、リャマなどが放牧されているというわけです。

毛が衣類になるアルパカ

lecturer_avatar

右の写真に写っているのが アルパカ です。
毛がふさふさしていますよね。
アルパカの毛を刈って衣服を作っている のです。

lecturer_avatar

作物が育たないところでは、 放牧 が行われているということを、しっかり覚えておきましょう。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

リャマとアルパカ
237
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      世界の環境やくらし

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学地理