高校数学Ⅰ

高校数学Ⅰ
5分でわかる!長い式の因数分解1

243

5分でわかる!長い式の因数分解1

243

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

長い式の因数分解①

高校数学Ⅰ 数と式23 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「 長い式の因数分解 」だよ。
具体的に、次の式の因数分解を考えてみよう。

次の式を因数分解せよ。

2+xy-y-1

lecturer_avatar

「(2乗)-(2乗)」や「(2乗)、(2倍)、(2乗)」といった因数分解の公式はあてはまらないよね。しかも、文字がx、yの2つ出てきているよ。
カタマリで扱う部分も見当たらないし、どこから手をつけていいか困ってしまうね。

yの文字で整理してみよう

lecturer_avatar

実は、文字が2種類でる長い式では、ちょっとした解き方のコツがあるんだ。
ポイントはこれだよ。

POINT
高校数学Ⅰ 数と式23 ポイント
lecturer_avatar

次数が低い文字で整理する。
つまり
2+xy-y-1の式では、
yで整理してみるといいんだね。

次数が低い文字で整理

2+xy-y-1

=(x-1)y+(x2-1)

lecturer_avatar

(x-1)y+(x2-1)はyの1次式のようなカタチになったよね。

lecturer_avatar

すると、見えてきたかな?
yの係数の(x-1)と、後ろの(x2-1)の部分で共通の因数(くくれる部分) がでてくるよね。

yの1次式として見る

2+xy-y-1

(x-1) y+ (x2-1)

➔(x-1)と(x2-1)の共通因数を探す!

lecturer_avatar

この式の因数分解の続きは、例題で解説するよ。

この授業の先生

今川 和哉 先生

どんなに数学がニガテな生徒でも「これだけ身につければ解ける」という超重要ポイントを、 中学生が覚えやすいフレーズとビジュアルで整理。難解に思える高校数学も、優しく丁寧な語り口で指導。

長い式の因数分解1
243
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      数と式

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          式の計算

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学Ⅰ