高校化学

高校化学
5分でわかる!セルロースのニトロ化

71

5分でわかる!セルロースのニトロ化

71

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

セルロースのニトロ化

高校 化学 6章 2節 17 1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

みなさんは、多糖類として、アミロースとセルロースについて学習してきましたね。
セルロースは、私たちの身のまわりで様々に利用されています。
今回は、セルロースの利用についてさらに詳しく見ていきましょう。

セルロース→トリニトロセルロース

高校 化学 6章 2節 17 1 図の矢印より上

lecturer_avatar

セルロースは、β-グルコースがたくさん結合した多糖類です。
そのため、セルロースは繰り返し単位一つにつき、三つヒドロキシ基をもつことになります。
この三つのヒドロキシ基にある操作をすると、まったく別の物質に変化します。

高校 化学 6章 2節 17 1 すべて、答えあり

lecturer_avatar

セルロースに濃硫酸濃硝酸を加えるのですが、この操作に見覚えがありませんか?
ニトロ化という操作でしたね。
ニトロ化とは、化合物中の-OHを-ONO2に置き換える操作です。
セルロースの繰り返し単位には、-OH三つ含まれていますから、それがすべて -ONO2 に置き換えられ、下の図のような構造になります。

lecturer_avatar

このように、セルロースをニトロ化させた化合物の名前を、トリニトロセルロースまたは硝化綿といいます。

lecturer_avatar

なお、この反応では「-O-」の構造ができるため、エステル化と考えることもできます。

高校 化学 6章 2節 17 1 すべて、答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

セルロースのニトロ化
71
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      高分子化合物

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          天然高分子化合物

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学